イベント・勉強会

イベント・勉強会
2024/05/08 勉強会

【オンライン参加者募集】避難訓練支援者養成講座(全5回)

【オンライン参加者募集】避難訓練支援者養成講座(全5回)

先日、地域ぐるみで実施する「医療的ケア児の避難訓練支援プロジェクト!」始動!でもお知らせしましたが、ひなんピングでは、2024年6月に全国的にも事例の少ない医療的ケア児の避難訓練を、訪問看護ステーションyellとyellの利用者さんの協力のもと実施します!

これに先立ちまして、だれでも受講可能な支援者養成講座を実施し、ひとりでも多くのサポーターに医療的ケア児の避難訓練に参加してもらいたいと考えています。

オンラインのみでの開催です。当日参加が難しい方には後日動画を視聴していただくこともできますのでぜひ、たくさんの方のご参加お待ちしております。

講座概要

医療的ケア児の避難&避難訓練サポーター養成講座の実施ということで、まずはサポートに入る人が正しい知識や共通認識をもつことが大切です!

サポートする際に気を付けること、必要な知識をつけた上でいっしょに避難訓練に取り組むことを目標としています。

● 本講座は全5回、以下①~⑤のSTEPから成り立っております。
● 全回
オンラインのみ での開催となっております。
● 当日都合が悪く参加できない場合には、後日動画を視聴していただくことも可能です。
● 受講時間:各回約90分(早く終わることも想定されます。)
● 参加費:無料

※避難訓練に参加予定はなくても、講座だけの受講も可能です。
※ご興味がある方であればどなたでもご参加いただけます。

■講座内容・日時 

避難行動要支援者とは
(在宅療養者や医ケア児の実際)

5/28㈫ 14:30~

STEP
1

避難生活と減災対策、地域コミュニティの重要性
(2018年7月岡山県真備町の水害現場を実際に支援した講師が、
現場あるある、避難事情をお話しします)

6/4㈫ 14:30~

STEP
2

想定:人工呼吸器装着2歳児の準備から避難生活3日
大地震

6/7㈮ 14:30~

STEP
3

想定:人工呼吸器装着2歳児の準備から避難生活3日
風水害

6/14㈮ 14:30~

STEP
4

想定:人工呼吸器装着2歳児の準備から避難生活3日
避難訓練マニュアル作成

6/18㈫ 14:30~

STEP
5

受講者対象者は?

Illustration of people in the community.

■受講対象者

【支援者養成講座】の受講対象者は「誰でも」です!

・地域の防災担当者

・市町村の防災担当者

・防災などに興味をお持ちの方

・災害時支援などお考えの方

・支援者

・医療関係者

・当事者ご家族 etc…

身近に医療的ケア児がいる方にはもちろん受けていただきたい内容になっていますし、まだ身近にいないという方も、ぜひこの機会にいっしょに受講しましょう!

医療的ケア児について、防災について、避難の具体例について学べるチャンスです!

【支援者養成講座】は、「いざ」というときのために知識をつけておきたい方、協力したい想いのある方ならだれでも受講可能です!

講師のご紹介

担当講座:第1回

岸 美緒 氏

所属:特定非営利活動法人こもれびroom 理事長
   助産院 With moms 代表
自衛隊中央病院高等看護学院卒業
日本赤十字社助産師学校卒業
資格:助産師、看護師
2018年 助産院With moms 開業
2021年 NPO 法人こもれびroom 設立
    助産師・保育士・理学療法士・言語聴覚士等の専門家チームで産前産後支援を行う

担当講座:第2~5回

山中 弓子 氏

所属:親子支援災害看護支援「てとめっと」代表
日本災害看護学会会員
青年海外協力協会(JOCA)災害支援チーム能登町ベースマネージャー
資格:看護師、防災士
日本セラピューティック・ケア協会認定セラピスト
国際リドルキッズ協会認定タッチケアセラピスト
(トラウマを受けた子どものためのタッチケア・NICUタッチケア・ベビーマッサージインストラクター他)

あなたの想いが、誰かのためになる!

いっしょに支援者養成講座を受講して医療的ケア児のサポーターになりましょう!

受講者募集!申込み・お問い合わせはこちらまで

受講希望の方はお電話または下記申し込みボタンをクリックして必要事項を入力後送信してください。

不明点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問合せ
086-238-8037(平日9:30~15:00)

主催 NPO法人輝くママ支援ネットワークぱらママ(https://paramama.jp/)

この事業は、ドコモ市民活動団体助成事業の助成を受けて運営しています。

関連記事↓↓↓

3年前に立ち上げたひなんピング事業↓↓↓

過去に実施した防災キャンプの様子はこちら↓↓↓